TEL:0120-56-1349 
受付時間:平日10:00~:2000

・視力低下や眼精疲労を防ぐ
「〇〇ルール」とは?
 米国眼科学会推奨‼️

・斜位の簡易チェックシート

・乱視セルフチェックシート

Altcom

目を大切にするには?講座


20-20-20ルール

子ども達が自宅でパソコンやタブレット、スマホを長時間使う機会が急増しています。
もちろん大人もテレワークを行なう人が増え、子どもたち同様にますますパソコンなしの生活は考えられない現代。

 こうした影響で、近視が進んでいる子どもや、眼精疲労などを訴える大人が増加中です。

 そこで、お勧めしたい簡単で誰でもできる視力低下予防の方法をご案内します。
眼精疲労を軽減する方法として米国眼科学会と米国検眼協会が推奨している「the 20-20-20 rule」

 この「20-20-20ルール」は、パソコンやタブレット端末、スマホなどのデジタル画面を20分見たら、20秒、20フィート(約6メートル)以上離れたものを見て目を休める、というもの。20秒の休憩中に窓の外を見ましょう。これにより視力低下や眼精疲労などを防げるという。
 アメリカ・カリフォルニア州の検眼医ジェフリーアンシェル氏考案で、年齢問わずすべての人におすすめできます。

 一定の近距離のものを長時間見続けると、近視は進行します。

つまり、目を悪くしないためには、連続して見ないことがポイント!

20分たったら、目を離し、動くこと。立ち上がると、視線は遠くにいき、それだけで目のピントを調節する筋肉「毛様体筋」の緊張がゆるむんですよ。


 また、アメリカ眼科学会によると、人間は平均60秒に15回まばたきをする。パソコンや携帯電話を使用している場合、まばたきの割合は平均の3分の1に減少し、眼精疲労につながったり、ドライアイを引き起こす。

なので、20秒間6メートル以上離れたものをみて休憩することで、まばたきの回数も正常になるというわけです。

 パソコンやスマホ操作をしていると、ついつい夢中になり、「20-20-20ルール」を忘れがち。

そこで、スマホのタイマーやキッチンタイマーなどを使って、20分ごとに休憩を取るようにしてみませんか?

 目を休めている間は、席を立ってコップ一杯の水分を取り、水分を補給しておくこともおすすめ。 体に水分が含まれていれば、目も健康になる。部屋のなかを歩き回ったりすることで、目のストレスを減らすことにもなります。


斜位の簡易チェックシート(A4横に印刷してお使いください)


乱視セルフチェックシート(A4横に印刷してお使いください)

おまけ

集中力が続かない方、目の見え方特性が原因かも!

今日は勉強頑張る〜!と言っていたのにすぐ飽きちゃったり、本を読み出してもすぐ眠くなったりという方はいませんか?

それは目の見え方特性が原因かもです。

こういう症状↓がある方いらっしゃったら、ぜひ「目のおはなし会」(無料)にご参加ください!


ご案内

こういう症状がある方いらっしゃったら
「目のおはなし会」(無料)にご参加ください!

目のおはなし会

実施日:
 
2025年09月06日(土)20:00〜21:30
2025年10月05日(日)20:00〜21:30
 
参加費:無料

講師情報

柴田 真理子

不登校でゲームトラブルに悩む親子のサポートAltcom株式会社代表取締役
CHAKRAGLASS福岡by Altcom代表
アイケアLaBo福岡大濠運営

不登校中にゲームにハマって親子関係が悪くなっている親子に向けて、メンタルサポート、学習サポート、親子コミュニケーション改善などをオンラインで開催しています。

また、eスポーツ協会や精神保健福祉士、コーチングなど業界の専門家と連携することで、一箇所で不登校やゲームトラブルの改善ができる場を提供しています。

弊社不登校支援のゴールは、不登校の子供を学校に戻すことではなく、親子の関係改善、子どもが自発的にやりたいことを見つけ行動することと捉えています。

が、学校に行きたいのに目の見え方で行けなくなっている子供達がいることを知りました。 矯正視力1.0にこだわらない、乱視整える、集中力欠如や引きこもり傾向になりやすい原因の可能性がある斜位を整え、カラーのレンズで見え方の調整し、お一人お一人の生活スタイルに合っためがねチャクラグラス。 このサポートめがねで、見え方が改善し、子供たちの可能性を拓くお手伝いをしたいと思っております。

弊社で不登校サポートをした高校3年生の男の子の事例。
親子関係改善もでき、高校生から学校に行くようになったのですが、内斜位のための頭痛がひどく手術寸前の状態でした。 チャクラグラス®︎の作成のためレンズ調整をした途端、頭痛が無くなり、今まで3回も4回も読んでいた本の文章がするする頭に入ってくると涙を流して喜んでくれました。
見え方のストレスがなくなったためか、慢性の過敏性腸症候群の悩みも無くなり、 楽しみにしていた友人との映画館での鑑賞をトイレを心配することなく楽しめたと嬉しそうに報告してくれました。
心なしか髪型や服装もオシャレになり、将来は弊社の関連の仕事をやりたいと言ってくれました。
この3年間、彼を見てきて、一番嬉しそうな晴れやかな表情で話してくれた彼のことをベースにチャクラグラシストのお仕事をしていきたいと思っています。

たくさんの方に目の見え方特性で悩んでいる方のことを知っていただき、自分で見たいものを見てもらえるようなお手伝いしていきたいと思います。 子供たちの見え方が変わることで、いろんな可能性が広がり、笑顔で過ごせる世の中にしていきます。

メディア掲載
表示したいテキスト

アクセス

住所

〒810-0051
福岡市中央区大濠公園2-3
THE APARTMENT502

電話番号 0120-56-1349
メールアドレス info@altcom.team
アクセス方法
福岡市営地下鉄空港線大濠公園駅徒歩5分
西鉄バス「大濠公園」バス停前
駐車場
大濠公園駐車場ほか、近隣のコインパーキングをご利用ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。